気がついたら9月が終わってたでござるの巻。
暑さもピークを過ぎ、少しずつ秋の様相が見え隠れしてきましたが皆さんいかがお過ごしでしょうか。
さて、色々ありました。9月。
TAF練あったし。なんか最近欠席多いな。
終わった後はバーでPちゃんと幸さんの誕生(月)祝いやったよ。
あと最後の三連休は大学時代の飲み仲間と丸2日にわたって結構馬鹿な飲み歩きをやった。
これについてはまた別途書きます。
さておき!
先日ね、サンホラ
(Sound Horizon) のライブ行ったんですよ。サンホラ。
9/17の第一次領土復興遠征追加公演。in横浜アリーナ。
(NGワード:半月も経ってから書くな) 腕章とか久々に買ったんだぜ セットリストは
こちら 。
いやー、面白かった!
普段おれの行くライブって常にスタンダップしてガンガンやる系ばっかなので、
座ってることの多いサンホラライブはちょっと新鮮。
今回のテーマソングでもある
「Revive」 のあと、
しょっぱなから
「人生は入れ子人形」 。つかみはばっちりだ!
この曲大好き。「Moria」の
「冥王」 →「入れ子人形」で始まるところ、大好き。
どっちも中盤以降のコーラスがすげえ格好いいんだよなー。特にハモリ。
おれがサンホラ好きなのはこのあたりが原点。多分。
穴があったら……掘りたいッ! 全体的には基本的に
「Märchen」 収録曲が多かった。
最新アルバムなんだから当たり前っちゃ当たり前か。
発売以降もう何百回聞き返してるおれ、大歓喜。
下川みくにさんのアプリコーゼ、似合いすぎw
CD未収録曲ではやっぱり
「T・N・G」 (低脳が、の略)が最高だった!
T!N!G!T!N!G!
面舵いっぱーい!おっぱーい!
ボク元気! サンホラライブって初めて参加したんでついていけるか不安だったんですが、
周りのファンの人たちがよく訓練されてて初心者のおれでもなんとかついていけました。
隣の席になったおねいさんとその隣のカップルさん、色々教えてくれてありがとう。
サンホラーになって三年くらい経ちますがイベント系はまだまだ初級のおれ。
いつかはこのレベルになれるのかしら。
また行きたいなー。
スポンサーサイト
2011/10/01(土) 09:12:40 |
音楽とか
| トラックバック:0
| コメント:0
コンセール・モロー 第16回定期演奏会 日時:2010年11月27日(土)
開場:17:00 開演:17:30
場所:同仁キリスト教会
アクセス:東京メトロ有楽町線 護国寺駅下車徒歩7分
(6番出口から出て直進 大塚警察署の角を右に曲がり坂を上る) 入場料:800円
【Francisco Guerreroのモテット集】
Ave Maria
Alma Redemptoris
Beata Dei Genitrix Maria
Domine Jesu Christe
O Sacrum Convivium
【エレミアの哀歌~聖週間の音楽~】
Pueri Hebraeorum / Tomas Luis de Victoria
Lamentations Ieremiae Prophetae
(Feria Ⅴ in Coena Domini)
/ Tomas Luis de Victoria
Lamentations Ieremiae Prophetae
(Feria Ⅵ in Parasceve)
/ Tomas Luis de Victoria
Per tuam crucem / Cristobal de Morales
Lamentations Ieremiae Prophetae
(Sabbato Sancto) / Tomas Luis de Victoria
というわけでスーパー宣伝タイム。
先年に引き続き、
コンセール・モロー の定演に乗らせていただくことになりましたー。
くわしくい情報については
こちら をご参照あれかし。
下手の横好きとはいえ好きなものは好きだからしょうがない。
周りの人が上手い人ばっかだからなんとか追いつくのに必死ですぐぬぬ。
お時間ございましたら是非!
2010/10/25(月) 22:08:20 |
音楽とか
| トラックバック:0
| コメント:0
東海高校男声合唱団60周年記念 杏の会100人の大合唱! ハーモニーは歌い継がれる! 【日時】 2010年8月28日(土) 16:00開演 (15:30開場) 【場所】 中電ホール 【プログラムと曲目】 第1部 「東海高校合唱部誕生から2010年まで」 合唱部の歴史を写真と音源で綴る 第2部 特別出演:「小鼓の演奏」 久田舜一郎様 大倉流小鼓方・重要無形文化財総合指定保持者 1944年生まれ 昭和36年まで音楽部に在籍 兵庫県在住 合唱:杏の会 グループ1(昭和27年卒~41年卒) 大屋根 柳河 河童昇天 グループ2(昭和42年卒~45年卒) ドイツミサ曲 グループ3(昭和46年卒~平成卒) 月光とピエロ 第3部 高校1年生部員7人と杏の会全員による合唱 校歌、月影、我が歌、ウ・ボイ、最上川舟歌、婆やのお家、 七つの子、希望の島、はるかな友に ということで、今週末に演奏会乗ってきます。
高校卒業以来の
バリトンでの参加 。
男声合唱は俺の歌の原点であるからしてすっげえ楽しみ。
主線歌えるよ!やったねJちゃん!
グループがどうとか書いてますが、色々あって全ステージ乗せてもらえることに。
さあ楽しくなってきた。本気で楽しくなってきた。
ちなみに参加者の中では現役っ子を除けば俺がほぼ最年少。
年長の方々との接点を持てる機会ってのは個人的にありがたい。
来年度以降は関東在住になっちゃうけど、何らかの形で参加できたら嬉しいなぁ。
ってことで皆様お時間ございましたら是非!
後悔はさせません。いやマジで。
2010/08/23(月) 21:50:33 |
音楽とか
| トラックバック:0
| コメント:2
先日ね、高校の同窓会総会の懇親会で歌ってきましてね。
高校の合唱部OB会
「杏の会」 が同窓会組織から依頼を受けたのだとか。
校章なつかしー 歌ったのは
校歌 と
「月光とピエロ」 。
全部で20分くらいかな。
人前で歌うのとか11月のモロー定演以来だったからちょっと緊張したー。
あと、会場最前列に
海部俊樹元総理 がいらしてたりしてちょっとびっくり。
OBだと知ってはいたけども、実際お目にかかると驚きもひとしお。
後から聞いた話では、会場の皆様からはご好評をいただけたようで何より何より。
実際、俺自身も全体としても、本番が一番上手く歌えたような気がします。
あの適度な緊張感がいいのかね。
次の演奏会 は
8月28日 。これまた杏の会です。
そろそろこっちも自主練始めねば……
2010/06/28(月) 00:16:43 |
音楽とか
| トラックバック:0
| コメント:0
去年一度演奏会に乗らせていただいた合唱団 のHPができたそうですってことで。宣伝宣伝ー。
「コンセール・モロー」 過去の演奏会記録なんかもばっちり掲載!素敵!
ってもまあ俺はもう地理的な条件もあってすっかり幽霊団員なんだけどね!
来年度以降は戻れるかしらどうなるかしら。
ちなみに次の定期演奏会は
11/27(土) だそうですよ。
余裕のある人は護国寺でぼくとあくしゅ!
俺は今回観客さんになるでしょうが。ギギギ。
ものっそい上手い方々なので、皆さん一度聴きに行ってみてくださいな。
2010/05/27(木) 00:00:07 |
音楽とか
| トラックバック:0
| コメント:0