双子座の選出時には人事面接をやるべきだと思う。いや、聖闘士としての宿命は生まれたときから決まってるらしいからアレなんだけど。
それにしたって問題のある人が多すぎると思うんだw
いや、だからこそ大好きなんだけど。
↓
↓
[聖闘士星矢 THE LOST CANVAS 冥王神話(18)]の続きを読む
スポンサーサイト
- 2010/03/28(日) 10:11:12|
- 本とか
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
最近、月からの新生活に向けて引越しの準備でてんやわんやです。
あとはお別れ飲みラッシュなんぞもあったりなんかして。
そんな中、今夜は久々の家晩酌タイムでございますー。
28日(明日)に今の部屋を引き払うので、ここでの晩酌はこれで最後になります。
6年住んでた家を離れるってのはさすがに感慨深いものがありますな。
これ以上ないくらいにせっまい部屋でしたが、住めば都とはよく言ったもんです。ホント。
さて、そんな最後の晩酌酒。
結構前に白辰狐が中東旅行土産としてくれたウォッカ、
FINLANDIA。
名前のとおり、フィンランド原産のお酒さんです。
アルコール度数40% 80プルーフ
原材料:大麦100%
プリマルコ社(フィンランド)んーむ、刺激的。
ストレートでいただいてみたんですが、ひと口で目ぇ覚めますな。
といってもまあ、割らなきゃ飲めないってほどきっついわけではないんですが。
一気に飲んだりちびちび飲んだり、色々と飲み方に選択肢を作れるお酒でした。
実は、フィンランドのウォッカを飲むのって今回が初めての経験でして。
ちょっと調べたところ、フィンランドのウォッカは大麦を原材料にしてるものが多いとのこと。
そのせいか、じゃがいもだのとうもろこしだのから作られたロシアのウォッカより数段飲みやすかったです。
するっと入ったあと、ずしりと響いて身体をあっためてくれる感じかな。
- 2010/03/27(土) 22:52:34|
- 晩酌
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3
一応大学名は伏せる方向でどうかひとつ先日、とうとう
大学院を修了してきました。
なんであれ、続けてさえいれば案外なんとかなるもんですな。
学部から大学院まで、危ない橋を何度か渡りながらもなんとかストレート。
一見長いようでいて、本当に本当に長い6年間でした。
特に、
ラスト3年間の長さは尋常じゃあなかった。
この6年、楽しいことも嫌なこともたくさんありました。
大好きな人も大嫌いな人もできました。
でも、というかそれだけに、得るものの多かった6年間でした。
これまで俺と関わってくれた人たちには感謝してもしきれません。ホント。
どっかでお会いすることもあるとは思うけど、そのときはどうぞよろしくお願いしますね。
いきものがかり「YELL」卒業ソングといえば最近はこの曲が真っ先に浮かびます。
何度も聞いた曲のはずなのに、今頃になって歌詞がしみてくるから困る。
あれ、目から水が……
- 2010/03/20(土) 07:59:49|
- 日常とか
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
高校同期の連中と
草津温泉に行ってきましたよー。
どいつもこいつもいつまでたってもさっぱり変わってなくて大変なにより!
草津は初めて行ったんですが、随分とまあ極端な泉質のお湯でした。
pH2.0とかなんだしwふざけるなしww溶けるしwww
ヒゲ剃りあととか切り傷につけるとまあ面白いほどしみるしみる。
殺菌効果は物凄くありで、お肌の病気とかにはかなり効きそうです。
「お医者様でも草津の湯でも~」ってフレーズの由来を心で理解できた次第。
色々入ったけど、とりあえず印象に残ったお湯をふたつ。
左上:西の河原大露天風呂。200 m^2以上の大きさの特大露天風呂。
右上:西の河原。所々に湯が沸いてます。地獄落ちたらこんな感じなのかしら。
左下:草津温泉とは微妙に違うけど、10キロくらい?離れたところにある「尻焼温泉」。
右下:尻焼温泉注意書き。水着着用禁止の混浴風呂とか久々に見たわ。まずひとつめ。
西の河原温泉">西の河原温泉。
露天風呂が
でかい。もうね、ひたっすら
でかい。
もはやあれは池とか湖とかそういう呼ばれ方になるべきレベル。
そして前述のとおり、お湯がしっかりお肌にしみる。
長時間浸かるのはムリムリムリムリかたつむりでした。もうホント痛くて痛くて。
後ろ髪をひかれつつ、30分かそこらで全員逃走。
温度的にはずっと浸かってたいくらいのいい塩梅だっただけにちょっと残念。
んでふたつめ。
尻焼温泉">尻焼温泉。
草津温泉街からちょっと遠出して行ってきました。
車出してくれたS合ちゃんありがとー。
で、この尻焼温泉。基本的には川がそのままお風呂。
川底から沸いてる温泉で暖かくなった川に入ります。
っても今の季節は結構冷たいので、川べりにある小屋のお湯に浸かったほうがよさげでした。
ここは川の水が混じってないようで、ちょうどいい温度のお湯を楽しめましたよっと。
あと、この土地特有のちょっと面白かったシステムについて。
pHが高いこの土地の水は中和工場で中和してからダムに流し込んでるそうです。
まあ実際、こんだけ強酸性だと魚も住めない人も使えないしなぁ。
で、その中和システムを見てきたのでちょっと書き留めてみる。
時期的な問題で工場の中には入れなかったんですが。
pH変化させるために石灰投入してる現場は道端から見ることができました。
左上:説明文。実際これがなかったら下流の人工物は腐食するわ生物は住めないわでさあ大変。
右上:石灰をだばぁ。通りすがりのおっちゃまに聞いた話では、向こう側はpH5~6になってるそうです。
左下:中和後の川の様子。ダムのあたりで濾過しなおすそうです。
右下:枠が余ったので現地で食ったそばをのっけてみる。「三国家」の舞茸天づくし蕎麦。こういう小粋なしろものとの出会いがあるから旅はやめられない。
化学屋さんってすごいなあ。
あと、草津は舞茸でも有名なんだそうで。
舞茸大好きな俺としては毎食毎食が天国でした。
そんなとこかな。
やっぱりどんな形であれ、旅はいいもんです。
院生時代はまとまった時間がなかったから旅行なんてほとんどできなかったなぁ。
学部時代にもうちょいやっときゃよかったかしらとか今更ながらに思ってみたり。
- 2010/03/20(土) 07:21:43|
- 旅行とか
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
まずは下の画像を見てほしい。
このblogのアクセス解析。
1 三文字割腹 16 6.1%
2 三文字割腹の法 11 4.2%3 我山荘 6 2.3%
4 LOST CANVAS 6 2.3%
5 野いちごマッコリ 5 1.9%
6 三式装甲剥離鋏 5 1.9%
7 TAF Project 5 1.9%
8 マブラヴ 4 1.5%
9 蒼天航路 呂布の娘 3 1.1%
10 桜正宗 3 1.1%
・
・
・
……お前らどんだけ切腹好きなんだよwww龍馬伝の影響か、最近
「三文字割腹」で検索かけて来てくれる方が多いというお話。
2年ほど昔に書いた
武市瑞山関連書籍の感想が原因になってるみたいですな。
まだこのころはどういう方向性でblogやってくか全然考えてなかったっけ。
うっわー、懐かしい。そして恥ずかしい。
そんなノスタルジック。
武市さんについて純粋に知りたいと思ってたここへ来た方はごめんなさい。
ここは単なる呑み介のクダ巻きblogです。
そういえばこのblog、今月の末で三周年です。
思いつきで始めたしろものですが、随分とまあ遠くへ来たもんだ。
皆さんいつもお世話になってます。
今後ともどうぞご愛顧のほど。
- 2010/03/07(日) 20:01:55|
- 日常とか
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0