上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告
-
-
スマホ買ったよスマホ!
キャンペーンやらなにやらで結構安く手に入ったのはいいけど文字打ちにくいよスマホ!(名古屋弁で「新年あけましておめでとうございます本年もよろしくお願い致します」の意)まあ、そういうわけです。買っちゃいましたスマホ。
やったねJちゃん!支出がふえるよ!(よくねえ
動機としてはですね、
年末のアレの二日目、体調悪いのを押して行ったらですね、
半ば朦朧としながら戦場を脱した頃、ふと携帯を見ると、
電池の蓋が無くなってました。(この段階で色々おかしい
まあ、年越しくらいまではだましだまし使ってたんですが、この状態はさすがに危なかろうと。
さらに言えば前の携帯はもう
3年以上使ってたので丁度良い換え時だろうと。
で、正月早々地元近くのドコモショップの店員さんを数時間捕まえて情報収集。翌日契約してきました。
某市某区のドコモショップの店員さん、その節はお世話になりました。
買ったのはこちら。
MEDIAS PP N-01D。
こんなー感じでーすなんか最近は新しいデータ通信の形式として「Xi(クロッシィ)」(新宿駅前で金色の鉄人28号が宣伝してたアレ)
ってのが出てきてるらしいんだけど、都心部以外はまだカバーしきれてないんだとか。
群馬在住のJTさんがそんなもん持っても仕方ないので「FOMAのスマホねえかな」と探してたらこれになりました。
(まあそのほかにも電池の容量とか赤外線の有無とかあったけどめんどいので割愛)2日ほどしか使ってませんが、なかなか画面も大きく、画質も綺麗ないい子です。
有機ELは伊達じゃない。あと、充電方法が「おくだけ充電」という形式になってるみたいです。
付属のパッドをコンセントにつなぎ、パッドの上にスマホ置いとくと充電してくれるという近未来仕様。
直接つなぐタイプで携帯側の端子を壊した経験のあるおれとしては結構嬉しいです。
けど、持ち歩くにはちょっと不便。でかいし。
特に旅先なんかだと結構困りそうなんで、直につなげるタイプのケーブルも近々購入しようと思います。
だいたいそんな感じ!つーか新年早々のエントリがこれでいいのか、おれ。
まあ、そんな感じですが、本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
- 2012/01/05(木) 12:19:37|
- 日常とか
-
| トラックバック:1
-
| コメント:1
ひと月近くも前の話ですが、
富山県に行ってきました。
目的地は
倶利伽羅古戦場。
この時代から歴史好きになったってこともあり、戦国や幕末なんかよりもこの時代好きなんですよね。
西から平・源・源、そして東端で力を蓄える奥州藤原。
そして大小交錯する血縁模様に人間模様。
胸熱ってレベルじゃねーぞ!
個人的には平家派ですが、義仲に限っては平家より好きだったりします。
義経?誰それ?今回の旅程は
高崎→(上越新幹線)→越後湯沢→(ほくほく線)→高岡。
越後湯沢のぽんしゅ館で一杯やったりトンネル入ったり日本海見たりトンネル入ったり糸魚川横断したりと飽きない路線。
全部で3時間くらい。だった。多分。
とりあえずは倶利伽羅峠のそばにある都市、高岡でねり歩き&一泊。
今回の旅行、基本的にここを拠点にして動いてました。
以下、高岡めぐりのお話。
<1日目>
左上:駅前の大伴家持像。全盛期はこのあたりでブイブイ言わせてたとか
右上:高岡大仏。でか!
左下:「庄八」にてずわいがに。美味し!
右下:同・牛スジ。なんとマスターのおごりである。まずはじめに、日本三大仏の一、
「高岡大仏」に相対。
参拝時間終了5分前に御朱印お願いしたりしてごめんなさいマジごめんなさい。
そのとき聞いた話ですが、高岡は浄土真宗系のお寺が多く、
ここみたいな浄土系のお寺はこのあたりでは珍しいんだとか。
それでも街の代表格のひとつであるこのお寺。
中学高校と浄土系の学校だったおれとしては頑張っていただきたいところ。
んで大仏!でっか!思いのほかでっか!写真じゃわかりづらいけどでっか!
鎌倉のより小ぶりでしたが、街中にほどよい荘厳さをかもし出してました。
与謝野晶子曰く「鎌倉大仏より一段と美男」だそうな。
そういうもんかしら。どう思いますね皆さん?
その後、街の駅の店員さんに教えてもらった飲み屋、
「庄八」でばんごはん。
ずわいがにうっめeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeもうね、さすがは名物ってだけのことはありますわ。カニ大好き。ほじるの大好き。あとカニミソ大好き。
マスターも常連さんも話しやすい人たちで、楽しく飲ませていただきました。
常連さんのオススメってことで日本酒も少々。
「勝駒」「遊穂」。
日本海側のお酒は冷や飲んでも燗で飲んでも体あったまりますよね。
すごくいい。ディモールトいい。
この日の散策はここで終了。
その飲み屋で常連さんに教えてもらったビジネスホテルに滑り込み、朝までおやすみなさい。
α-1ってとこ。4300円。結構安くてありがたや。
<2日目>
左上:瑞龍寺。の一部。広い。すげえ広い。
右上:氷見うどん。汁濃い目。麺のコシ強め。うまし。
左下:前田利長墓。このあたりから雨降ってきて大変ギャフン
右下:移動中に食った高岡の駅弁。黒部豚弁当。凄いやわらかい。さて翌日。
朝から駅の反対側にある
「瑞龍寺」を参拝。前田利常ゆかりのお寺です。
古刹の静謐な雰囲気って大好きなんですが、そういう意味でここ、かなりレベル高いです。
座ってもの考えるには最適。広いし。でかいし。
お寺近くの休憩所?売店?みたいなところで氷見うどんをいただいて一服。
1 kmほど離れたとこにある
「前田利長墓」へ。大仏に引き続きこれまたでか!
古墳を除けば、個人の墓としては国内最大クラスなんじゃなかろうか。
あと、瑞龍寺もそうだけど、この街の人は前田家大好きだねやっぱ。
地元の偉人だから当たり前なんだけど、そのあたり実感できました。
んで、お昼からは今回の最大目的地であるところの倶利伽羅に向かったわけなんですが、
ここまででかなり長くなっちったのでそっちはまた今度。
さてそんなわけで次回倶利伽羅編、
・JT、インフォメーションセンターのおねいさんと1.5時間にわたる濃密源平トーク
・JT、雨でぬかるんだ山道でわりと真面目にピンチ
・JT、夜の山道で最終バスを逃しわりと真面目にピンチの三本でお送りしますおたのしみにじゃんけんぽんウフフ!
- 2011/12/17(土) 13:34:02|
- 旅行とか
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3
最近金曜夜はこのお店の率が高めです。
「山喜」。
いつぞやの
「きむら」に引き続いて、まーた近所の飲み屋さんですよこの飲んだくれめ!
最近数週間に一度くらいの頻度で行ってるお店なんですが、店員さんや常連さんの雰囲気が好き。
なんだかんだで伊勢崎、田舎なのに(田舎だから?)飲み屋さんはいい店が揃ってるんだよなー。
ってもまあ、群馬の中では結構栄えてる方なんだけど。
都心へのアクセスも悪くないし。
んで、このお店の名物。
マグロの目玉。
ひと昔前に流行りましたよねー、DHA。ドコサヘキサエン酸。うわ噛みそう。
初めてここに入った時に常連さんに教えてもらったしろもの。
飲んでるお酒は菊水の辛口。うめ うめ目玉の周りのゼラチン質がほどよくくどく、まあ日本酒に合うこと合うこと。
肉よりも魚派、ビールよりも日本酒派のおれとしてはこれに勝る瞬間はありません多分。
やー、日本人で良かったな、おれ。
調理に少し時間を食うようで、注文してから出てくるまでに20分くらい?かかります。
次行くときは前もって連絡入れるようにしようそうしよう。
- 2011/12/10(土) 12:17:18|
- 晩酌
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
<あらすじ>
UTC(協定世界時)2019年8月10日午前6時35分27秒、地球に宇宙人からの信号が届く。
その信号を天文学者のドレイク・コリンズと孫のフィフィー・コリンズが発見。
世界中の観測者や研究機関の検証でそれは疑いようのないものと分かり、
2019年9月1日にフィフィー・コリンズにより、世界に対して解読された宇宙人からのメッセージが発表された。
それは、「2035年7月7日 私たちと火星で会いましょう」という内容だった。
だが、実際は8月10日の午前3時02分40秒に第一のメッセージが届いており、発表されたのは二通目の方であった。
一方、人類にその第一のメッセージが届いた時と同時刻、日本のある町で、1歳3カ月になる白舟真帆は、
初めての言葉で「かせい」としゃべる。
そして2033年12月。15歳になった白舟真帆は、宇宙学校に通う事を熱望し、試験を受けることになる。……ということで、ちょっと前にジャンプで始まったいわゆる「宇宙もの」の漫画。
1巻が出たので速攻買って来ました。
個人的に、宇宙ものの漫画って大好きなんですよ。
「度胸星」や
「MOONLIGHT MILE」みたいに男くっせえのもいいし、
「宇宙兄弟」とか
「プラネテス」みたいに読後感爽やかな作品もいいし。
あと
星野之宣先生の漫画は全面的に神。歴史ものもSFものも神。異論は認める。
で、内容。
主人公のキャラクターがかなり少年漫画しててものっそい好印象。
宇宙に行きたいってモチベーションもシンプルでわかりやすいし。
他のキャラも好感持てるキャラ多くていいなぁ。
特に主人公の同期の
深海くんなんかね、よくある堅物キャラと思いきや、
近年まれに見る柔軟性のある努力家キャラ。そして天才肌。ちくしょう格好いいなあもう!
そんな感じで、「嫌なやつ」が一人もいない。今んとこ。
敢えて苦言を呈するなら、もうちょい屈折気味な人が出てきてもいいかも。
あとフィフィー先生かわいい。
フィフィー先生マジ天使しかし、あんまりジャンプっぽくないところが逆に心配といえば心配(打ち切り的な意味で)。
壮大なスペースオペラになるのか、少年が宇宙を目指す王道漫画になるのかわかんないけど、
もし万一よくあるバトルものになったら個人的には最悪だなー。
作風的にないとは思うけど、ジャンプならやりかねないから困る。
個人的にはジャンプスクエアあたりで連載するのがしっくりくる作風かも。
そういう意味では、この漫画に今時の少年がどのくらい食いつくのか気になるところ。
SF的知識というか下地がないと↓くらいのうんちくも抵抗あったりするんだろうか。
ところでフィフィー先生かわいい。やっぱね、少年漫画は少年が読まないといかんと思うんですよ。
いい大人や腐女子がいくら声を荒げてもある意味それはどうでもいいことなわけで。
いや腐女子がこの漫画読んでるのかどうかは知らんけど。
おれが好きになるジャンプの漫画っていつもいいところで切られるんだよなぁ。
最近だと「みえるひと」とか「ダブルアーツ」とか。
さて、もっぺん読み返すかー。
今から2巻が楽しみだ!
そしてそれはそうとくどいようだけれどフィフィー先生かわいい。
NINJA!
- 2011/11/14(月) 23:29:02|
- 本とか
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
出社前のわずかな時間で日記を書いてみるテスツ!
(´3`)<ぬっとぅるー
2年位前にうpされた動画ですが。
うそみたいだろ……これ、ひと一人の声なんだぜ……?
FF7自体懐かしいのにすげえ出来がいい!もうしんぼうたまらん。
久々にニコニコの投稿動画で「うおお」と思ったしろものでしたとさ。
しかしなぁ……当時はこんなポリゴンで大満足してたんだよなぁ……
時代の流れってすごい。
- 2011/11/08(火) 08:02:09|
- 映画・動画とか
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0